受講方法 |
●録画配信(23年1月23日収録) |
視聴時間 |
約75分 |
難易度 |
初級~中級 |
到達目標 |
日系企業が知っておくべき各国のデータ保護法制の最新動向を理解する。 |
概要 |
※視聴URLは日曜日までの申込分を、毎週火曜日にメールにてお送りします。。迷惑メールフォルダに割り振られる事象が発生しております。ご確認お願いします。
※本セミナーは23年1月23日収録のセミナーです。
前回、2022年7月に「各国のデータ関連法制の最新事情と実務対応2022年夏」を開催してからも各国のデータ保護法にはめまぐるしい動きがありました。また、データ保護の分野を、サイバーセキュリティ、サプライチェーン、経済安全保障といった分野とセットでとらえる必要性が高まってきたことも、この半年の特徴であるといえます。
企業がグループでのデータプライバシーコンプライアンスを確保するためには、各国のデータ保護法の概要をつかんでおく必要があります。また、各国のデータ保護法制において話題になっている事項や規制の方向性を把握することは、将来を見すえたグローバルでのビジネス展開や、各国のデータ保護法制の動向を踏まえた日本での将来の規制動向・実務の方向性を予測する上で有用です。
本ウェビナーでは、各国のデータ保護法の潮流と最新事情をダイジェスト的に紹介した上で、実務対応のポイントを解説します。なお、各国のデータ保護法の個別の論点について解説するものではありませんので、その点はご承知おきください。
|
プログラム |
◆日系企業の実務対応(30分)
・2023年の日系企業にとっての重要トピック
・2023年に流行りそうなトピック
・持つべき視点
◆各国データ保護法の最新事情(30分)
~要点をダイジェストで紹介し、全体像を把握する~
(1)米国
・州レベルでの包括的なプライバシー法制の動向・対応のコツ
・イリノイ州のバイオメトリックデータに関する法規制とクラスアクション
・連邦プライバシー法の制定に向けた動き
(2)EU・英国
・改訂版SCCの締結
・越境移転影響評価の実務
・英国における越境移転規制への対応
・英国におけるデータ保護法の改正に向けた動き
・EU・米国間のPrivacy Frameworkの進捗と実務対応
・グローバルでの越境データ移転規制に対応するためのフレームワーク契約の実務
(3)中国
・個人情報保護法の施行と実務対応
・越境移転規制のアップデート(安全評価、認証、標準契約の現在のステータス)
(4)タイ
・施行からこれまでの下位規則の制定動向
・国外移転規制に係る下位規則案の概要解説~BCR、標準契約、認証、行動規範~
(5)東南アジア
・ベトナム(個人情報保護に係る政令案の現在のステータス、データローカライゼーションに係る規律のアップデート)
・インドネシアでの個人データ保護法の制定・公布
・インドにおける個人情報保護法の制定に向けた動き
◆欧州デジタル政策アップデート(15分)
(1)NIS2指令案の成立
(2)Digital Services Act、Digital Market Actの成立
(3)AI規則の案の最新動向
(4)Data Actの案の最新動向
(5)Data Spaceを巡る規律の最新動向
(6)Cyber Resilience Actの案の公表
(7)製造物責任指令の改正案と、AI責任指令案の公表
|
参加費(税込) |
無料(事前登録制) |
講師名 |
◆石川智也 氏(西村あさひ法律事務所 フランクフルト&デュッセルドルフ事務所共同代表 パートナー弁護士・NY州弁護士)

|
プロフィール |
2005年東京大学法学部卒業、2006年弁護士登録、2017年米国NY州弁護士登録。2015年バージニア大学ロースクール卒業(LL.M.)、2016年ミュンヘン知的財産法センター卒業(LL.M.)、Noerr法律事務所ミュンヘンオフィスに出向。日本・EU・英国・米国のデータ保護法への対応のほか、西村あさひ法律事務所の中国・タイ・シンガポール等のアジアの拠点やグローバルのネットワークを活かし、各国データ保護法への対応を支援している。中でも、新規ビジネスの海外展開時の法制適合性調査、グローバルでの利用規約・プライバシーポリシーの策定支援、各国個人情報保護法制の調査・継続的なモニタリング、グローバルでのサイバーアタック事案への対処、越境移転規制への対応を得意としている。昨年度に続き、今年度も個人情報保護委員会による改正個人情報保護法への対応のための海外の個人情報保護法制の委託調査を担当している。
|
参加対象 |
企業にお勤めの法務部、コンプライアンス部、海外事業部、人事・総務部の方など
※法律事務所所属の方、または同業他社の方のお申込みはご遠慮ください。 |
オンラインセミナー の受講方法 |
※本オンラインセミナーの配信方法は録画配信(VIMEO)にて配信します。
※お申込み受付完了後、別途セミナー視聴URLをお送りします
■セミナーお申込み前にPC、インターネット環境をお確かめください。
■録画配信は動画共有サイト「Vimeo」にて配信します。お申込み前にご確認ください。
セキュリティの設定や動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。
◎テスト動画視聴URL:https://vimeo.com/516602657 パスワード:Vg5J3Ld ※テスト動画視聴手順はこちら
■視聴時の推奨環境はこちら (※別途Google ChromeにVimeo repeat & speed拡張機能を追加すると倍速再生することも可能です)
|
主催 |
Business & Law 合同会社
|
問合せ先 |
Business & Law 合同会社 セミナー担当
Email : seminar@plustest.businessandlaw.jp
|
|
|